新型ノア・ヴォクシーでユーチューブを見る手段はいくつかある。
今回は3パターンの方法を紹介していき、
併せてそれぞれのメリット・デメリットも解説する。
自分に合ったものを選んでみてほしい。
なお前提として、テザリングや車内wifiなどで
ネットワークが使用できる環境にあることが必要だ。
移動中に映したい場合は
テレビキットを取り付ける必要がある。
新車は基本的に走行中にテレビを見ることができないのでたいてい購入時にディーラーにテレビキット(走行中にテレビ視聴やナビ操作を出来るようにするもの)を勧められる。 3万くらいで付けてくれるとは思うが、実はテレビキット動作中はナビが動作[…]
1.ナビ内蔵のネットブラウザを使う
ナビに内蔵されているインターネットブラウザでYouTubeを検索すれば、
ユーチューブにアクセス、視聴することが可能だ。
注意点としては全画面にはならず、ナビ内蔵のブラウザ動作はけっこう重い。
メリット
- 外部機器の買い足し無しで視聴可能
デメリット
- 車の立ち上げからYouTubeへのアクセスまでに時間がかかる
- ブラウザの動作が重い
- 全画面視聴不可
2.ファイヤーTVを使う
ファイヤーTVスティックのアプリの中に
ユーチューブがあるので、こちらで視聴可能。
ノーマル第3世代を使っていたが2023年末に4K 二世代に更新。
動作が圧倒的に早い後者がオススメ。
メリット
- アプリに癖がなく、使いやすい
- アレクサボタンで「ユーチューブ ◯◯◯」と喋ると、そのキーワードで検索してくれる
- プライムビデオ、プライムミュージック、Netflix、U-NEXTなどアプリが豊富
デメリット
- 取り付けに少し工夫が必要
ファイヤーTVの取り付け記事は下記
新型ノア・ヴォクシーのオーディオにファイヤーTVスティックを接続すればYouTube、プライムビデオ、プライムミュージック、AbemaTVなど多彩なコンテンツを車内で楽しむことが出来る。 ただし、ファイヤーTVスティック本体だけでは[…]
3.OTTOCASTを使う
車系YouTuber御用達のOTTOCAST PICASOU2。
androidが内蔵されており、スマホを扱うような感覚で操作出来る。
テレビキットを使わなくても映せる上に
2画面表示にもできる。
メリット
- ナビとユーチューブを同時に映す事が可能
- 接続が簡単
- テレビキットの取り付け無しで動画視聴可能
- 内蔵アプリが車用に作られているので使いやすい
デメリット
- 高い(5万程する)
まとめ
お金に余裕があるなら
セットアップが簡単なOTTOCASTを選べばいいと思う。
ファイヤーTVは運用に至るまでに
少し手間がかかるがコスパは最高。
ナビ内蔵ブラウザを使う方法は
動作が重いのであまりオススメしないが、
無課金で見れるので一度試してみるのはアリ。
当ブログでは新型ノア・ヴォクシーに関する正直レビューを多数公開中。
関連記事も是非チェックしてみてほしい。
新型ノアが納車されてから、カーライフを充実させる為に数多くのアイテムを買い揃えた。中にはそのままゴミ箱やメルカリ行きになってしまったものもあるが、心から買ってよかったと思えるものにもたくさん出会うことができた。 という事で新型ノア・[…]
新型ノアが納車されてから、毎週手洗いで洗車している。 元から洗車は好きで、前の車の時から色々なアイテムを使って安く簡単に綺麗になる方法はないかと模索していた。 今回はそんな俺が今、実際に使っているオススメの洗車グッズを紹介して[…]
家族の構成とともに所有する車は変化する。 俺は妻、子供二人の4人家族だが、ここに普段からお世話になっている人やお客さんを乗せてドライブするのなら現行のマツダ CX-5では座席が足りない。 そんな訳で、去年の6月に中古や他メーカ[…]