ディップスバーは効果あるの?肩も鍛えるオススメの使い方4選

上半身のスクワットと呼ばれる王道トレーニング、ディップス。
みなさんやってますか?俺はやってます。

そしてディップスバーでできるトレーニングはディップスだけに非ず

という事で、今回はオススメのディップスバーの使い方4選を紹介していく。

1. 荷重ディップス

普通のディップスだと40回くらい出来てしまうので、
負荷を上げるべく、GronGの20kg荷重ベストを使ってディップスしている。

これが上腕三頭筋と大胸筋下部にメチャメチャ効く
限界 x 3セットまでやった後、荷重ベストを脱いでもう1セットだ。
最後は食いしばりすぎて首筋がつる。最高だ。

胸の日はダンベルプレスと、この荷重ディップスがメニューに組み込まれてある。

2. 自重ローイング

ぶら下がって天井を向きながら自重でローイング。
力を抜くと腕が伸び切るのでストレッチは簡単だが、収縮させるのは少し難しい。

しんどくなる前に終わってしまいがちなので、腕が曲がらなくなってきたら
途中から足を椅子にかけるor最初からかけておく等の工夫をして、背中の筋肉を追い込もう。

3. フロントレバー

ストリートワークアウトのパフォーマンスの1つ、
フロントレバーが家で練習出来てしまう

公園に行った時にさりげなく綺麗なフロントレバーを決めたら
周りから一目置かれること間違いなしだ。

4. Lシット⇔タックプランシェ

いつか出来るようになりたいフルプランシェの練習種目。
タックプランシェとLシットの繰り返し動作で肩を鍛える。

タックプランシェの時にできるだけ重心を前に傾けて、かつ腕を伸ばす
これがめちゃくちゃ難しい。

フルプランシェの完成は、筋肉はもとより神経系の発達が必要不可欠だ。
何度も何度も練習しよう。

まとめ

ディップスバーで積極的にやりたいトレーニングは以下4種

  • 荷重ディップス
  • 自重ローイング
  • フロントレバー
  • タックプランシェ⇔Lシット

特に自重を極めて公園でストリートワークアウト系の
パフォーマンスをやりたいと思っている人には必須級のアイテムだ

持ち方次第で色んなトレーニングが出来るので、
試してみてほしい。

関連記事

道具は無くても、自宅で筋トレは可能だ。腕立て伏せ、スクワット、プランク、クランチ etc... しかし、本気で体を変えようと思うのならば相応の道具が必要となってくる。 という事で、今回は色んな道具を買い揃えた自宅トレーニーの私[…]