【新型ノア・ヴォクシー】センターコンソールはいらない?不要派はどう車を選ぶべきか

ミニバンに乗った事のある人なら新車の購入の際に
気にするであろう運転席から2列目へのウォークスルー

この時に邪魔になるのが
運転席と助手席の間に鎮座するセンターコンソールだ。

では新型ノア・ヴォクシーにセンターコンソールの無いグレードはあるのか?

既にある場合は外せるのか?

上記について解説していく。

センターコンソールの無いグレードとは?

(動画は8分39秒から)

上記はヴォクシーのS-Gガソリンモデルで、センターコンソールが存在しない
3列~1列目へのウォークスルーがしやすそうだ。

ではどういう選択をしたらセンターコンソールが無いのだろうか?

最初に結論から言うと

  • ハイブリッドを選ばない
  • Zグレードを選ばない
  • 快適利便パッケージを選ばない

上記を守ればセンターコンソールの無いグレードとなる。

これはヴォクシーのオプション表だが、
例えばハイブリッドS-Zグレードであれば
インパネ一体型のセンターコンソールボックスが付く。

ノア・ヴォクシーはともにハイブリッドのS-Zが人気グレードとなっているので
多くの車体にセンターコンソールが付いているという事になる。

関連記事

新型ノア・ヴォクシー Zグレードのオプションに「快適利便パッケージ High」というものがある。 内容は ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付) パワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリ[…]

センターコンソールは外せるのか?

俺のノア(ハイブリッド S-Z)に付いているインパネ一体型センターコンソールボックスは
USBを増設した時にバラバラにしたことがある。

助手席と運転席の間は少し盛り上がっており、フラットにするのは不可。
また電気コードや金属部品が色々と剥き出しになってしまう。

これを上手にカバー出来るキットも探してみたが、
どうやら存在はしないようだった。

つまりセンターコンソールは外すことができるが、
そのままウォークスルーとして運用することは難しい

まとめ

センターコンソールを無くしてウォークスルーできる
仕様にしたいなら注文の段階で選ぶしかない

既に買ってしまった人は、諦めてセンターコンソールと上手く付き合っていこう。

実際の使用感としてはセンターコンソールにある収納やドリンクホルダーは便利だし、
コンソールボックスもそこまで高くないので前席と2列目の行き来はできなくはない。
そして天板がプラスチックなのでバッグ系を仮置きするのに実は丁度良かったりする。

ただ、車をどう使うかは人それぞれなので
運転席と助手席の間をどうしても空けておきたいという人もいるかもしれない。

この記事がそんな人の参考になれば幸いである。

当ブログでは新型ノア・ヴォクシーに関する正直レビューを多数公開中。
関連記事も是非チェックしてみてほしい。

どんな車も高価買取! 無料査定はコチラ

故障車・不動車もOK!

関連記事

家族の構成とともに所有する車は変化する。 俺は妻、子供二人の4人家族だが、ここに普段からお世話になっている人やお客さんを乗せてドライブするのなら現行のマツダ CX-5では座席が足りない。 そんな訳で、去年の6月に中古や他メーカ[…]

関連記事

新型ノアが納車されてから、カーライフを充実させる為に数多くのアイテムを買い揃えた。中にはそのままゴミ箱やメルカリ行きになってしまったものもあるが、心から買ってよかったと思えるものにもたくさん出会うことができた。 という事で新型ノア・[…]

関連記事

新型ノアが納車されてから、毎週手洗いで洗車している。 元から洗車は好きで、前の車の時から色々なアイテムを使って安く簡単に綺麗になる方法はないかと模索していた。 今回はそんな俺が今、実際に使っているオススメの洗車グッズを紹介して[…]