新型ノア・ヴォクシー Zグレードのオプションに
「快適利便パッケージ High」
というものがある。
内容は
- ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)
- パワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能・パワーバックドアスイッチ〈車両サイド〉付)
- 「ナノイー X」
- ステアリングヒーター
- 2列目シートヒーター・オットマン(2WD車のみ)・角度調整付アームレスト(2WD車のみ)
これらのセットオプションとなる。
ちなみに価格は
ハイブリッド車
2WD:148,500円
E-Four:126,500円
ガソリン車
2WD:151,800円
E-Four:129,800円
となっており、グレードによって内容が多少異なる。
(ウチはハイブリッドの2WD)
あったら便利そうなんだけど、
価格は15万と決して安くはない。
付けるかどうか迷う・・・
そんな方の為に、今回はオーナー目線で
快適利便パッケージの使い心地をレビューしていく。
家族の構成とともに所有する車は変化する。 俺は妻、子供二人の4人家族だが、ここに普段からお世話になっている人やお客さんを乗せてドライブするのなら現行のマツダ CX-5では座席が足りない。 そんな訳で、去年の6月に中古や他メーカ[…]
ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)

運転席または助手席のハンドルの真下あたりにセンサーがあり、
足をかざすと手を使わずにスライドドアが空いてくれるというもの。
両手に荷物を持っていたり子供を抱えている時に便利そうに見えるが
センサーの位置がけっこうシビアで
ハンドルのボタンを押したほうが早いので使っていない。
パワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能・パワーバックドアスイッチ〈車両サイド〉付)

めちゃめちゃ便利
バックドア開閉のボタンが後ろ両サイドに付いていて、
押すとパワーバックドアが開く。もう一度押すと開きが途中停止。
ショッピングセンターなど、狭い駐車場に停めて荷物を出し入れする時に大活躍。
ボタンが横にあるというのがミソで、ちょっと開けてモノを入れて
さっと閉じる、という流れが一歩も歩かずに可能。
おかげで車と車の間に挟まれるという事も無し。
ナノイー X

カビ菌や嫌な匂い、ウイルス、花粉を抑制して空気をキレイにしてくれるもの。
いわば空気清浄機。
俺は虚弱体質ではないので何か効果がありましたか?
と問われれば正直よく分からないが、
花粉症の人やアレルギー体質の子供がいたり、
動物を乗せる事があるならあったほうがいいだろう。
ちなみに効果の怪しい謎商品という訳ではなく、
パナソニックが開発した日本の技術だ。
高級車であるレンジローバーにも採用されている。
詳しく知りたい方はコチラ(パナソニックのHP)
ステアリングヒーター

ハンドルが温かくなる機能で段階的な調整は無く、ONかOFFかの2択だ。
立ち上がりは早く、つけた次の瞬間から温かい。
つけっぱなしだと手に汗をかくレベルなので、
ある程度温度が上がったらOFFにする、という使い方になる。
車によってはハンドルの温かくなる場所が限定されていたりするのだが、
これはグリップ部分全てにヒーターが入っているので360度温かい。
寒い時は使っていて心地よいのはもちろんのこと、
手がかじかんでステアリング操作を誤る、なんてリスクも減らしてくれる。
寒い地域に住んでいる人にはオススメ。
2列目シートヒーター・オットマン(2WD車のみ)・角度調整機能付アームレスト(2WD車のみ)

2列目の快適性が大幅に向上。
嫁曰く、もうオットマンの無い車には戻れないらしい。
足の位置が高くなると心臓への負担が減り、むくみ防止にもなる。
シートを倒せばもうそのまま寝れる。
アームレストは厚みがあまり無いように見えるが、両側にあって
しっかりと肘置きの機能を果たしてくれるのであると楽。
シートヒーターはON-OFFのみで温度調整出来ないのが少し残念。
ずっとONの状態だと少し熱いと感じてしまうレベルなので、
最初は付けてあとで切る、といった使い方になるだろう。
とはいえ、冬場にあったほうがいいのは間違いない。
上記3点の機能は2列目の快適性がかなり向上するので、
大切な人を乗せる機会が多いなら是非付けておきたいオプションだ。
新型ノア・ヴォクシーのZグレードで快適利便パッケージを選ぶと付いてくるオットマン。 言ってみればただの「足置き」だが、これはあったほうがいいのか、無くてもいいのか? 迷っている方の為に、使い勝手を分かりやすく解説していく。皆様[…]
Gグレードは内容が異なる
なお、Gグレードでは快適利便パッケージの内容が下記のように異なる。
- ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)
- ナノイー X
- 左右独立温度コントロールフロントオートエアコン+リヤオートエアコン(リヤクーラー+リヤヒーター)※Zグレードは標準
- 快適温熱シート(運転席・助手席)※Zグレードは標準
- 独立型センターコンソールボックス(フロント・リヤボックス付)〈充電用USB端子(Type-C)2個付*25〉[ガソリン車のみ]
Zグレードに存在したキャプテンシート仕様やパワーバックドアがGには付かない点に注意。
価格を抑えるためにGを選んだのであれば、いっそ付けない方がいいと思う。
まとめ
付けて大正解
特にパワーバックドアと後席シートの追加機能が素晴らしいと感じた。
どちらの機能も家族揃って買い物やお出かけをする
機会の多い俺にとっては活用シーンが非常に多い。
1~3年以内に売ってどんどん買い替えていく人には、
リセールに100%乗る訳じゃないので必要ないかもしれないが、
俺のように長く大切に乗っていこうと思っているのなら付けておくのがオススメ。
ただ惜しむらくは、これら全てをセットにしてしまったこと。
個別に選択できるようしといてくださいよ(´・ω・`)
当ブログでは新型ノア・ヴォクシーに関する正直レビューを多数公開中。
その他関連記事も是非参考にしてみてほしい。
新型ノア・ヴォクシーを買おうと思っているけれど、どんなオプションがオススメなのかよく分からん・・・ そんな人の為に、納車済みの俺がオーナー目線で付けてよかったオプションをランキング形式で紹介していく。 皆様のオプション選びの参[…]
新型ノアが納車されて2ヶ月が経過。走行距離も1000kmは超えて、車の良いところ、悪いところが見えてきた。という事で、今回は必要ないと感じたオプションをランキング形式で紹介していく。 皆様の車選びの参考になれば幸いである。 […]
新型ノアが納車されてから、カーライフを充実させる為に数多くのアイテムを買い揃えた。中にはそのままゴミ箱やメルカリ行きになってしまったものもあるが、心から買ってよかったと思えるものにもたくさん出会うことができた。 という事で新型ノア・[…]
新型ノアが納車されてから、毎週手洗いで洗車している。 元から洗車は好きで、前の車の時から色々なアイテムを使って安く簡単に綺麗になる方法はないかと模索していた。 今回はそんな俺が今、実際に使っているオススメの洗車グッズを紹介して[…]