【新型ノア・ヴォクシー】ユニバーサルステップが壊れた?耐久性を考えてみる

新型ノア・ヴォクシーの人気オプションの
一つであるユニバーサルステップ。

小さい子供の乗り降りに非常に便利で、
ウチの2歳児もコレのおかげで
抱っこせずに自分で乗り込むことが出来るので非常に助かっている。

付けてよかったと心から思えるオプションだが、
ネットでは「小石を巻き込んで壊れた」という声も挙がっている。

という事で今回はユニバーサルステップがどういう構造をしているのか?
石を巻き込んで壊さない為にはどうすればいいのか?

これらに焦点を当てて解説していく。

ユニバーサルステップの構造

引用:低コストで乗降性を向上するスライドドア連動格納ステップ:ユニバーサルステップ│アイシン


模式図を見るとユニバーサルステップはステップ押さえ(黄)
メインステップ(青)スイングバー(紫)の3つの部品で構成されている事が分かる。
(部品は勝手に命名)

  • ステップ押さえはステップメインステップの浮き上がり防止、ステップ面積追加、スイングバーの防汚
  • メインステップはスライドドアとの連結
  • スイングバーは車両ボディとメインステップの連結

とそれぞれ役割を持っているようだ。

模式図を写真に当てはめるとこのようになる。

石を巻き込むと思われるのはステップ押さえとメインステップの間。

隙間はほぼ無いと言っていいが、例えばメインステップの上に砂が溜まっていて
ステップ押さえの間がわずかに広がっていた場合、そこに丁度いいサイズの石ころが入れば
閉める時に巻き込んでしまう可能性はある。

ただし、ステップ押さえは薄い樹脂の板なので
良くも悪くもある程度たわむようになっている。

なので小石を巻き込んでもいきなり壊れるという事は考えにくく、
少しずつ巻き込む石が大きくなって壊れた、というのが正しいと思われる。

壊さない為にはどうすればいい?

ユニバーサルステップを壊さない為に出来る事は3つある。

1 ステップの上を綺麗に保つ

ステップの上に汚れが堆積して凹凸が増えれば巻き込みの危険性は上がる。
ユニバーサルステップの上に砂、ゴミが溜まらないように、こまめに掃除しよう。

2 下からの負荷を与えない

ステップは上からの負荷には強いが、実は裏から押し上げるとけっこう曲がる

乗り込む時に靴を裏から思い切りぶつけると壊れる可能性があるので、
裏から負荷を与えないよう注意しよう。

3 ステップの端を踏まない

ジープやランドクルーザーのように
ボディにガッチリ付いているものと同じと思ってはいけない。
ユニバーサルステップは複数の部品で構成されているのでその分剛性が低い。

ステップの上に乗る時はメインステップよりは
ステップ押さえ側(車体側)に体重をかけるようにしよう

まとめ

ステップの上は綺麗にしておけ

ユニバーサルステップの板は砂埃が溜まりやすい所だが、
その汚れは走っていて勝手に落ちてくれるというものでもなく、
掃除をしなければどんどん溜まっていく。

そうこうしているとスライド部分に小石が噛み込んで壊れてしまう可能性がある。

これは構造上どうしようも無い事なので、
壊さない為に常日頃からステップの上は綺麗に掃除しておくことと
雑に乗り降りしない事が重要だ。

当ブログでは新型ノア・ヴォクシーに関する正直レビューを多数公開中。
その他関連記事も是非参考にしてみてほしい。

どんな車も高価買取! 無料査定はコチラ

故障車・不動車もOK!

関連記事

新型ノアが納車されてから、カーライフを充実させる為に数多くのアイテムを買い揃えた。中にはそのままゴミ箱やメルカリ行きになってしまったものもあるが、心から買ってよかったと思えるものにもたくさん出会うことができた。 という事で新型ノア・[…]

関連記事

新型ノア・ヴォクシーでユーチューブを見る手段はいくつかある。 今回は3パターンの方法を紹介していき、併せてそれぞれのメリット・デメリットも解説する。自分に合ったものを選んでみてほしい。 なお前提として、テザリングや車内wifi[…]

関連記事

新型ノアが納車されて2ヶ月が経過。走行距離も1000kmは超えて、車の良いところ、悪いところが見えてきた。という事で、今回は必要ないと感じたオプションをランキング形式で紹介していく。 皆様の車選びの参考になれば幸いである。 […]