TAG

筋トレ

【脚トレ】自宅で追い込むならダンベルと踏み台を使え!

家トレーニーの悩みの部位である脚。 本来であればバーベルをガツンと背負ってスクワットしたい所だが、普通パワーラックなんて置いてない。 俺も買い揃えようとした事は何度かあるが、場所を取るし金もけっこうかかるので諦めた。 そんな訳で、家での脚トレはダンベルを両手に持ってのスクワットになるのだが、ある程度下に屈むとダンベルが床に付いてしまってそれ以上は屈めない。 そんな悩みを解決する踏み台を発見した。 […]

ディッピングベルトが便利すぎた!巻き方や併用器具を写真付きで解説

上半身のスクワットと呼ばれる王道トレーニング種目 ディップス 自重で胸、三頭、肩を鍛えられる素晴らしい種目で、もちろん家トレーニーの俺も取り入れている。 ただし、慣れてくるとディップスは何十回も出来るようになってきてすぐに負荷が足りなくなってしまう。 そんな時に役立つのがディッピングベルトだ。 今回は、ディッピングベルトの巻き方や実際に俺がやっている使い方を解説していく。 荷重ベストと比較してどう […]

【初心者】ベストボディジャパン広島大会にエントリーしてみた

体作りを意識した生活を続けて数年が経ち、昔に比べればかなり良い身体になったと自負している。 その成果を客観的に評価するべく2023年ベストボディジャパン広島大会にエントリーして、あとは開催を待つだけとなった。 という事で、今回はベストボディジャパンの概要からエントリーまでの流れを簡単に解説していく。 ボディコンテスト出場を検討している人の参考になれば幸いである。 ベストボディジャパンとは? 雰囲気 […]

3Dプリンタでプロテイン直飲み用の漏斗作った【DAISO】

プロテインをシェイカーで振って飲むのに飽きたので最近は直接飲むようになった。(後で水を飲んで流し込む) 洗い物が出ないのと、口の中ですんなり溶けるので直飲みは意外と快適なのだ。 そこで使うアイテムがダイソーに昔から売っている調味料入れだ。 これにプロテインを入れて、ボトルを押すといい感じにプロテインが出てくるのだ! ただ問題があって、いい感じの漏斗が無い。家にあるものを使うと口が狭くて、プロテイン […]

3ヶ月で9キロ痩せた俺の朝と昼飯

2023年1月より減量をスタートして3ヶ月。 減量食に切り替えてから現在マイナス9キロと悪くないペースで体重が落ちている。 という事で今回は俺の減量飯を紹介していこうと思う。 ダイエットに励む人の参考になれば幸いである。 (サムネイルは俺の1月初期と4月初期の比較写真だ) 朝食   炭水化物(g) たんぱく質(g) 脂質(g) カロリー(kcal) オートミール 30g 20.7 4.1 1.7 […]

2022年のボディメイク記録まとめ

ボディメイクに真面目に取り組むようになった2022年。 PFCバランスを考えたりカロリー計算をするようになり、また人生初のバルクアップにも挑戦した。 という事で、今回は一年分のボディメイク記録のまとめ記事を作成。これはアラサーおっさんの挑戦記録である。 2022年1月7日 正月太り 体重65.6kg年末年始はイベントが多く、食べる機会が自然と増える。 いっそバルクアップだなと思ってで食いまくった結 […]

ディップスバーは効果あるの?肩も鍛えるオススメの使い方4選

上半身のスクワットと呼ばれる王道トレーニング、ディップス。みなさんやってますか?俺はやってます。 そしてディップスバーでできるトレーニングはディップスだけに非ず。 という事で、今回はオススメのディップスバーの使い方4選を紹介していく。 ディップススタンド ディップスタンド 全身鍛えられる万能トレーニング器具! (ディップステーション ディップススタンド エクササイズ ディップバー ディッピング 筋 […]

筋トレの3原理5原則とは?元ネタから辿って考えてみる

筋トレの3原理5原則とは、以下のものである。 過負荷の原理 特異性の原理 可逆性の原理 全面性の原則 個別性の原則 意識性の原則 漸進性の原則 反復性の原則 別に知っていなくても筋トレしていれば筋肉は付くけれど、理屈を知っているかどうかでトレーニングに対する向き合い方は大きく違ってくる。向き合い方が変われば、結果が変わる。 という事で今回は筋トレの3原理5原則とそもそも誰が考えたものなのか?につい […]

宅トレの効果を爆上げする!必須アイテム4選

道具は無くても、自宅で筋トレは可能だ。腕立て伏せ、スクワット、プランク、クランチ etc… しかし、本気で体を変えようと思うのならば相応の道具が必要となってくる。 という事で、今回は色んな道具を買い揃えた自宅トレーニーの私がこれだけは最低限持っておきたい道具4選+使っていない道具を紹介してく。 可変式ダンベル これが無いとお話にならない。家トレするならまず最初に買うもの。それくらい重要 […]

市営ジムは初心者向け?民営ジムと比較したメリットとデメリットを紹介

ジムには大きく分けて2種類のタイプが存在する。 1つはあなたの住む市が運営する市営ジム(公営ジム) もう1つは民間会社が営利目的で運営する民営ジム どのジムにしようか迷っていませんか? 「何がどう違うのか分からない・・・」 「初心者はどっちに行けばいいの?」 そんな人の為に、どちらも通った事のある私が民営と比較した市営ジムのメリット、デメリットを解説していく。 市営ジムのメリット とにかく安い 私 […]