ジムに通いはじめたけど何を持っていいのか分からない。
他の人は何を持って行っているんだろう?
そんな疑問を抱いている方の為に、
今回は実際に使っているジム用バッグの中身を公開していく。
トレーニーの皆様の参考になれば幸いである。
2021年までは自重で体を鍛え2022年正月から家で器具を揃えながら筋トレを行い、2023年6月にはベストボディジャパンに出場した。 そして2023年9月 家トレに限界を感じ始めていた俺はついにジム(エニタイムフィットネス)に[…]
バスケットシューズ

ジムに行く目的によってはタイプが変わる。
有酸素で走る事が目的ならランニングシューズでいいが、
ガッツリとウェイトトレーニングをしたいなら
地に足を付けたときしっかりと床に食いつくバスケットシューズが適している。
俺が使っているのはadidasのバスケットシューズ。
広い底面が全てラバーになっており、スクワットでバーベルを担いでも全くグラつかない。
パワーグリップ

背中トレ全般とサイドレイズの時に使用。
握力が先に死ぬ・・・なんて事なく最後までガンガン引ける。必需品。
安いので1個は持っておこう。
ALL OUTのパワーグリップが定番で使いやすい。
トレーニングベルト

スクワット、デッドリフトに必須。
背骨(腰椎)の姿勢を真っ直ぐ保ち、
腰の怪我から身を守ってくれる守護神的な存在。
足トレの日に忘れたら泣きながら取りに帰る。
腹圧がかかって力が出やすい云々はオマケ。
amazonで2,900円程で買った安物だが、中々良い。
追記:スクワットで腰を痛めたのでRDXのレバーアクション式ベルトに新調。
ホールド感が全く違うので今のベルトに不満があるならコチラがオススメ。
これに替えてから腰が痛くなる事は無くなった。
レビュー記事は下記。
ジムに入会してスクワットに挑戦するようになったものの、扱う重量が上がるにつれて腰に負担を感じるようになってきた。 当然ベルトは巻いていたが、前側が細くなっているタイプだったのでスクワットはやりやすい代わりにサポート力に不安があった。[…]
ニースリーブ

スクワット時の膝関節への負担を軽減。
ベルトほど重要ではないが、あると安心。
足トレの日に忘れたらテンションはダダ下がりだが
諦めてそのままトレーニングを開始。
水筒

500mlの水筒にBCAAを入れている。
トレーニング中の水分、アミノ酸補給に。
BCAAはF&Wの1kg入りが安いのでいつも買っている。
タイマー

インターバル管理用。
スマホだと余計な画面を開いてしまうので、
専用のタイマーがあると便利。
ドリテックのタイマーはボタンが大きくて押しやすいのでオススメ。
筋トレのセット間のインターバル、設定していますか? だいたい1分から2分と言われており、高重量になるほどインターバルを長く取る傾向がある。 ただし、何も考えずにボーっとしているといつの間にか自分で決めたインターバルを大幅に超え[…]
ニトリルゴム手袋

ダンベル、フリーウェイトを扱う時にあると安定する。
安いのでネットより近くのホームセンターで買ったほうがいい。
1個200円くらい。
ウェア

家で着替えるとダラけるので
最近はジムで着替えを終わらせるようにしている。
タオル

トレーニング後にシャワーを浴びる為。
ボディタオルはかさばるのでフェイスタオル。
上記が全て入るバッグ

今使っているバッグは容量が25Lくらいで、
上記で紹介したものが全部入る。
頭からガンガン入れるのでトートバッグの形がオススメ。
なるべくカッコいいのを選んでジムに行く時のテンションを上げていこう。
まとめ
以上が俺のジム用バッグの中身だ。
ウエイトを真面目にやるならパワーグリップとベルトは
必須なので是非揃えておいてほしい。
最近の記事にて、エニタイムに入会してから2ヶ月でベンチプレス100kgを達成したと書いた。(元は90kg) [sitecard subtitle=関連記事 url=https://goodslife2.com/join-gy[…]
2022年は家トレを真剣に取り組むようになったので必要な道具がこれまでで一番充実した一年だった。 結果としてトレーニングの質がかなり向上したと思う。 という事で今回は2022年amazonで買ってよかった筋トレ道具ランキングを[…]
正月から大会出場に向けダイエットを行いおよそ半年で12kgの減量に成功した。 健康的に痩せるペースが月2キロと言われているので、セオリー通りに体重は落とせたと思う。 という事で ベストボディジャパン広島大[…]