ケトジェニックダイエット開始から一ヶ月、体はどうなった?

前回の記事で3ヶ月で9キロ痩せたと書いたが、
実はそこから先の1ヶ月は1キロしか体重が減っていなかった。

関連記事

2023年1月より減量をスタートして3ヶ月。 減量食に切り替えてから現在マイナス9キロと悪くないペースで体重が落ちている。 という事で今回は俺の減量飯を紹介していこうと思う。 ダイエットに励む人の参考になれば幸いである。[…]

恐れていた停滞期が来てしまったのである。

今回の減量はベストボディ出場が目的なので、
このままではマズい。

そう思った俺は変化を作るべく、
ローファットからケトジェニックダイエットへの移行を決意した。

今回は、ケト開始から一ヶ月で体がどのように変化したのか?
またその食事内容を紹介していく。

体の変化

62kg→60kg

結論から先に言うと、
一ヶ月で2キロの減量に成功した。

思ったほど劇的な変化ではなかったが、
停滞期を打破できたのではないかと思う。

月ごとの変化で言えば下記のような感じだ。

  • 2月 -3kg ローファット
  • 3月 -3kg ローファット
  • 4月 -3kg ローファット
  • 5月 -1kg ローファット
  • 6月 -2kg ケトジェニック

食事内容

朝食

 炭水化物(g)たんぱく質(g)脂質(g)カロリー(kcal)
たまご1個0.26.25.276
ミックスナッツ 25g4.54.914.4163.0
鶏胸肉 100g024.41.9113
バターコーヒー (mctオイル10g)001090

昼食

 炭水化物(g)たんぱく質(g)脂質(g)カロリー(kcal)
鶏もも肉 100g016.214200
ミックスナッツ 25g4.54.914.4163.0
ブロッコリー 3房 50g2.62.20.317.0
たまご1個0.26.25.276
プロテイン 一杯1211.9103

夕食

 炭水化物(g)たんぱく質(g)脂質(g)カロリー(kcal)
ベビーチーズ 1個 13.5g0.22.73.745
マヨネーズ大さじ10.540.1510.8100
千切りキャベツ 150g7.820.335
たまご1個0.26.25.276
鶏もも肉皮付1枚 250g040.535.0500.0
豆腐 1パック3.68.44.892
プロテイン 一杯1211.9103

トータル

炭水化物(g)たんぱく質(g)脂質(g)カロリー(kcal)
合計26.4166.9129.01952.0

PFCバランスとカロリーはこのような感じ。

トレーニング内容

減量で筋肉が持っていかれないように、筋トレはしっかりと継続。

  • 月曜 腕の日
  • 火曜 胸の日
  • 水曜 肩の日
  • 木曜 背中の日
  • 金曜 腕の日
  • 土曜 足の日
  • 日曜 オフ

このような5分割で、一日1時間程度取り組んた。
有酸素はやっていない。

初めてのケトの感想

安く済ませる為に鶏肉を食っていたが、
やはりケトはお金がかかると思った。

高騰している卵も一日3個ペースで食べていたし、
週末にもも肉と胸肉を買い込んで
昼の弁当の作り置きとサラダチキンを大量に作っていた。

ケトはローファットより選択肢が少ないから
ずっと同じものを食べ続けるのだけれど、これが本当に飽きる。

あと炭水化物摂ってないせいか、階段上がるのがメッチャしんどい

低脂質のものを選ぶのはわりと簡単だったが、
低糖質の食べ物をコンビニで探してもチーズかナッツくらいしかない。

またローカーボと表記してあっても、
栄養成分表を見たらけっこう糖質が入っていてガッカリする事があった。

まとめ

ケトは痩せるが難しい

停滞期を打破できたのはいいものの、
飽きるのと金がかかるのがストレスに感じたので
万人向けのダイエットでは無いと思った。

ローファットのみで絞れている人は普通にいるので、
ケトジェニックに手を出さなくてもいいくらい
増量中に無駄な脂肪を付けない事が大事だ。

とはいえ、これもやってみて初めて理解できた事なので、
今までやった事の無い人はチャレンジする価値はあると思う。

俺は合わなかったが、もっと上手いやり方でやれば
ストレスなく痩せれたかもしれない。

ダイエットに励む皆様の参考になれば幸いである。

関連記事

ボディメイクに真面目に取り組むようになった2022年。 PFCバランスを考えたりカロリー計算をするようになり、また人生初のバルクアップにも挑戦した。 という事で、今回は一年分のボディメイク記録のまとめ記事を作成。これはアラサー[…]

オススメ記事

2022年は家トレを真剣に取り組むようになったので必要な道具がこれまでで一番充実した一年だった。 結果としてトレーニングの質がかなり向上したと思う。 という事で今回は2022年amazonで買ってよかった筋トレ道具ランキングを[…]

オススメ記事

体作りを意識した生活を続けて数年が経ち、昔に比べればかなり良い身体になったと自負している。 その成果を客観的に評価するべく2023年ベストボディジャパン広島大会にエントリーして、あとは開催を待つだけとなった。 という事で、今回[…]