新型ノア・ヴォクシーには数多くのオプションが存在する。
しかし、そもそも標準で何が付いているのか
よく分からないという人もいるだろう。
という事で今回は新型の標準仕様で付くものを紹介していくので
オプション選びの参考にしてみて欲しい。
なお全てを紹介すると果てしなく長くなるので「あって当然」という項目は割愛。
家族の構成とともに所有する車は変化する。 俺は妻、子供二人の4人家族だが、ここに普段からお世話になっている人やお客さんを乗せてドライブするのなら現行のマツダ CX-5では座席が足りない。 そんな訳で、去年の6月に中古や他メーカ[…]
ブレーキホールド
ブレーキペダルを踏んで停車した後、ペダルを離してもブレーキを作動させ続けてくれる。
アクセルを軽く踏めば再び発進。
ブレーキを踏み続ける必要がないので渋滞時はかなり楽。
ただし、エンジンを切るとブレーキホールドのボタンはリセットされるので
毎回入れ直さないといけないのがわずかにネック。
エンジンを切っても保持(オートブレーキホールド)にするキットもあるが
7,000円くらいする。ちょい高い。
オート電動格納式リモコンカラードドアミラー
ドアをロックした時に自動でミラーを格納してくれる。
ミニバンでは家族揃ってショッピングセンターに行くことが多いので嬉しい機能。
プリクラッシュセーフティ
最近の自動車ならどれでも搭載されているいわゆる衝突軽減ブレーキ。
ブレーキが掛かる前にブザー音で知らせてくれる。
レーントレーシングアシスト
車線や先行車を検知したステアリング操作。
最新の車らしく、しっかりとハンドルを切ってくれる。
カーブの少ない道ならこれに頼り切った運転をしてもいいと思えるレベル。
手放し状態でおよそ20秒までアシストしてくれる。長い。
レーンディパーチャーアラート
車線逸脱を警告でお知らせ&ステアリング支援を行ってくれる。
レーントレーシングアシストが優秀なのであまり出番が無い。
レーダークルーズコントロール(全車速)
先行車との距離を保ちつつ一定速度で走行し続ける機能。
全車速なので停止(0km)まで作動し続けてくれるのが嬉しい所。
少し古い車だと作動条件が30km以上だったりする。
クルーズコントロールについて詳しく書いた記事はコチラ
近年、どの車にも搭載されているクルーズコントロール。 俺がノアの前に乗っていたCX-5にももちろん搭載されていたが、それとは比較にならないくらい性能が上がっていて感動した。 という事で今回は新型ノア・ヴォクシーのクルーズコント[…]
オートマチックハイビーム
対向車を検知して自動的にハイローを切り替えてくれる。
俺はオプション機能だと勘違いしていた。
ヘッドライトに関するオプションについて詳しく書いた記事はコチラ
新型ノアのZグレードに取り付け可能なオプションに、プロジェクター式LEDヘッドランプという項目がある。 正確にはプロジェクター式LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ(デイ[…]
ロードサインアシスト
カメラで認識した道路標識をマルチインフォメーションディスプレイに表示。
また標識に従っていない場合はブザーで知らせてくれる。
賢い機能だが、個人的にはあまり頼っていない。
プロアクティブドライビングアシスト
最新機能。歩行者や先行車、カーブを検知して
ブレーキ・ステアリング操作をアシストしてくれる。
まるで自動車学校の教官(優しい人)が隣にいて、運転の一歩先を読んで
さりげなく操作を手助けしてくれるような感じ。
使ってみると分かるが、賢いブレーキの踏み方をしてくれる。
初期設定では何故かOFFになっている。
発進遅れ告知機能
信号が青に変わったり先行車が発進しても車が動いてない時、音声で教えてくれる。
逆光で信号が見づらい時でもしっかり通知。
けっこう便利な機能。
パーキングサポートブレーキ(静止物)
停車、発車時に周囲の静止物との接近をブザーやブレーキでサポート。
反応は少し過敏な気もするが、ぶつかるより100倍マシ。
電動スライドドア予約ロック機能
電動スライドドアがゆっくり閉まっている間に運転席や助手席のドアロックボタンを押すと、
スライドドアが閉まった後に自動でロックがかかる。
閉まるまでその場で待たなくてもいいので地味に嬉しい機能。
まとめ
運転支援は標準でも充分
オプションを何も付けなくても運転支援に関する最新機能はガッツリ搭載されている。
さすがトヨタ。
よって、オプションは運転以外の使い勝手で欲しい機能がある所に
金を払えばいいんじゃないかと思う。
以上、標準で搭載されている機能の紹介だ。
だいぶ端折ったが乗った人しか分からない事もたくさん書いたので
カタログと並行して読むとより理解が深まるはず。
当ブログでは新型ノア・ヴォクシーに関する正直レビューを多数公開中。
関連記事も是非チェックしてみてほしい。
新型ノアが納車されてから、カーライフを充実させる為に数多くのアイテムを買い揃えた。中にはそのままゴミ箱やメルカリ行きになってしまったものもあるが、心から買ってよかったと思えるものにもたくさん出会うことができた。 という事で新型ノア・[…]
新型ノア・ヴォクシーを買おうと思っているけれど、どんなオプションがオススメなのかよく分からん・・・ そんな人の為に、納車済みの俺がオーナー目線で付けてよかったオプションをランキング形式で紹介していく。 皆様のオプション選びの参[…]
新型ノアが納車されて2ヶ月が経過。走行距離も1000kmは超えて、車の良いところ、悪いところが見えてきた。という事で、今回は必要ないと感じたオプションをランキング形式で紹介していく。 皆様の車選びの参考になれば幸いである。 […]