DJI Mimoがインストールできない人必見!導入までの手順を解説

OSMO POCKET3を購入したので操作用のアプリ DJI Minoを
ダウンロードしようとしたが、普通のアプリとは
導入の方法が異なったので少し手間取ってしまった。

今は正常にアプリをインストール出来ているので、
同様の悩みを抱える有志のためにインストールの手順を紹介していく。

DJI MinoアプリはPlayストアに存在しない

iOSであればApp StoreにDJI Minoのアプリが存在するが、
Androidに関してはPlayストアにDJI Mimoが存在しない。

よってAndroid端末は公式HPからAPKファイルという
アプリインストール用のファイルをダウンロードする必要があるのだ。

インストール方法

ここからはPIXEL6で実際にダウンロードを行った画面を追いながら解説していく。

まずDJIの公式HPからDJI Mimoのダウンロードページに行って、
「Android APKをダウンロードする」をタップ

DJI Mimo ダウンロードページ

不明なアプリのインストールという物々しいメッセージが出るが、
構わずインストールを実行。

通常のアプリのダウンロードであればPlayストアにダウンロード状況が表示されるが、
これは通常のファイルダウンロードと同じ扱いなので困惑する人もいるかもしれない。

しかもファイル容量が500MB近くあるので、途中で電源を切ったり
外出してwifiが切れたりするとダウンロードが停止する場合があるので注意が必要。

おそらくここで止まってあれ?と思う人が多いんじゃないだろうか。
心配なら画面をつけたままひたすら待つべし

無事にダウンロードが終わればホーム画面にDJI Mimo表示される。

アプリを開いて左上の「機器」をタップして、
DJI Pocket3の電源を入れておけば検出される。

初回はファームウェアのアップデートが入るので、
それが終わればスマホととDJI Pocket3の接続が完了だ。

まとめ

  • Androidは公式からapkファイルをダウンロードする必要がある
  • ダウンロードは気長に待て

Playストアからとは違ったルートのダウンロードになるので
抵抗があるのは分かるし、その反応は間違っていない。

なぜなら悪意のある類似サイトから間違ってダウンロードした場合、
apkファイルにウイルスが仕込まれている可能性があるからだ。

とはいえ、AndroidではDJI Mimoはこの方法でしかインストールする方法が無いので、
発信元をよく確認した上でapkファイルをダウンロードするようにしよう。

\コスパ最強の動画編集ソフトはFILMORA/

関連記事

DJI OSMO Pocket3は素晴らしい性能のカメラだが、活用の場によってはアクセサリーが追加で必要になる時もある。 という事で、OSMO Pocket3の便利アクセサリを3Dプリンタ【ENTINA TINA2S】で格安で作成し[…]

関連記事

ゴープロは、アクションカメラとして人気があり、旅行の際にも活躍するカメラだ。しかし、ゴープロを旅行で使いこなすには、いくつかのポイントを抑えておく必要がある。 このブログでは、ゴープロを使って旅行の思い出を鮮やかに残すための、おすす[…]

関連記事

最近はスマホの性能が格段に上がっているので、家族や友人、恋人との動画を残している人も多いだろう。 しかしスマホはスマホで一長一短があるし、場合によっては他の機材を使った方がいいシーンも存在する。 という事で今回は思い出を残すた[…]